せっかくカフェに来たのにモバイルキーボードを忘れてきてしまった。
ひとりでお茶する時、ぼんやりとこの日記をかいたり、Kindleで本を読んだりして過ごしている。
と言えば何か聞こえが良いけど、大半はTwitterを見て時間を無駄に過ごしている。Twitter依存症。本当どうにかして。もう、指が勝手にTwitter開いてまう。Twitter閉じた親指が、そのままTwitter開いている。助けて。誰か止めて。うん▲こ中のTwitter率ほぼ100%。ああ情けない。
Kindleはスマホアプリではなく、Kindle Paperwhiteを使用している。もうかれこれ何年使ってるやろう。バッテリーが弱くなって気付いたら充電が無くなっているところと、発展途上故にモッサリ動作なところ以外は絶好調だ。
Kindle端末の良いところはやはり【読書専用】なところだ。没入感とでも言おうか。デジタルなのに、デジタルデトックス気分。
あと、わからない単語をサクッと調べられる辞書機能が大活躍している。電子ペーパーの優しさも好き。暗がりでも目が疲れない。待望のカラー電子ペーパーも続々と出てきて、KindleからもColorsoftが出た。Paperwhiteの電池も弱ってるし、買い換えよかな〜と思いつつ。
……と、ここまでスマホのフリック入力で書いてたけどお店が混んできたから用事を済ませて帰ろう。
そして帰宅。さて。Kindleの話やね。
Kindle端末は、操作のモッサリ感が本当に気になる。Colorsoft実機に触った訳じゃないけど、Paperwhiteのモッサリ感はこう、Androidスマホが世間に出回りはじめたときのこう、黎明期感みたいな、ワンテンポ遅れる感触。これがどこまで改善されているかがわからない。うーん。
そして、それとは別に、コンパクトなタブレットが欲しい。
目的は書き物と簡単な写真の現像……だった。せっかくカメラ買ったし、RAW現像を出先でちゃちゃっとやって、SNSにパパッと上げられたらすっごくミニマムでスピーディーで良いよね、と思っていた。
なんか現像って楽しそうやし。勉強になりそうやし。やったこと無いんやけど。全然。今はカメラからiPhoneに取り込んでそのまま標準写真アプリでトリミングして明るさ変えたりとか、OLYMPUSのアプリでちょっと触る程度だ。というかそもそもjpegでしか撮ってない。
ちょっと待て。タブレットで現像するだけで素敵な写真が出来上がると思ってないか?自分。
やれやれ、これだからモノから入る人は。いきなりあれもこれも手出しするんじゃない。よかった、大金持ちじゃなくて。あやうくiPad miniを買うところだった。(これはこれで欲しい超欲しい)
なのでタブレット現像は一旦考えず、触りたかったらおうちのPCで遊びましょうね。ということにした。
もう一つのタブレットを買う目的である書き物。これは主にこのブログだ。誰に向ける訳でも無いが、こういう自分語りが本当に好きだ。ツイートだと文字数が足りないような時に、ここに書いて仕舞っておく。前まではもっと誰かの役に立つようなことを書こう!と思っては自分でハードルを上げては何も書けなかったけど、自分語りならいくらでもできる。
ふと思いついた時にスチャチャと書きたい。ちょっと休憩しながらスチャチャ。こういう時に、ノートPCだとちょっと距離を感じる。そもそもノートPCはほとんど持ち歩かないし、デカいし、かといって出先で書きたい時にiPhoneで全部フリック入力だとやってらんないよなって。
これは去年ぐらいからずっと言ってて、去年もタブレット欲しい欲しい言いつつ「いや、せっかく6インチのiPhone持ってるんやから、持ち運べるキーボードだけ買えばよくないか?」と気付いたのでモバイルキーボードだけ購入したのだ。
そして今のスタイルはこう。

画面ちっちぇ~~~~~~!!!
ただ、本当にテキストだけをダダダっと入力するなら意外にも全然問題ない。iPhoneのソフトウェアキーボードは外付けキーボードをBluetooth接続することで画面から消え、画面をフルに使える。iPhoneで取り込んだ写真をそのまま上げられるし、iPhoneの画面でプレビューを確認して、そのまま世に放つことができて便利。
MOBO Keyboard 2はコンパクトな折り畳みキーボード。日本語配列で打鍵感も良くてピッチも広く、ケースをスタンドとして使えるから一石二鳥。US配列じゃないものを探したらここに行き着いた。エンターキーがデカくて最高!モバイルキーボードのオススメはこれです!
ただ、もうちょっと画面は大きくても良い。あとちょっと画面が大きければもっと便利だと思うの。あまりにも。出来ないことはないけど。
これだと、ちょっと調べものしながら書く、というのがとっても面倒。文章を書いてて、「あ~~あれ何て言うんだっけな」みたいに言葉を検索することもあるし、「この情報ホンマか?一応調べとこ」みたいなのもあるし、サクっと調べものしながら書けるようにしたい。まあ、あれもこれもを望んだらモバイルノートPC買わんかいって話になってくるけど、まずはタブレットで試してみよう。
タブレットを買って、Kindleアプリで本を読んで、WordPressでブログを書いて、調べものをする。本読み・書き物専用端末にする。TwitterとYouTubeは見ない(強い心を持て)
さっきKindle端末は【読書専用】だから良いって書いたばっかりやけど、どうだろう。気が散って本が読めなくなったりするのかな……と思いつつ。物は試し。
なので、
- 8~9インチ
- 用途はKindleアプリとブラウザ程度
- 予算2万円程度でそこそこ使える
- 格安中華系メーカーではない
こんな感じのタブレットを買っちゃおう。買っちゃえ。去年からずっと欲しくて悩んでる。はよ買え。どれにしようかな。選ぶのも楽しい。



