イトウマイ

健康

聞こえる耳栓「クオリネ」はクリオネみたいで可愛くて万能な聴覚保護具だ!

パニック障害で大きな音を聞くと心臓がバクバクするようになり、耳栓が必要になった。それも、完全なノイズキャンセリングで無音状態が欲しいのではなく、ちゃんと聞こえる耳栓を求めていた。何も外音を全部シャットアウトしたいのではない。ただ大きい音が苦...
生活術

フレッシュロックで整理整頓と収納実例【ダイソーのと比較もするよ!】

フレッシュロック、それはTAKEYAが生み出したヒット商品である。軽くて、丈夫で、高気密な保存容器。まさに台所で欲しい機能が詰まっている。きっとあなたも欲しくなる。そしてサイズ展開が豊富すぎてどれを買えば良いか迷うだろう。そんな迷える羊たち...
健康

Garminのブレスワークでパニック発作に対処する

私は今、パニック障害を患っている。およそ100人に1人が発症するとかなんとか。おーい同志!私は頓服薬とGarminのブレスワークで発作を落ち着かせてるぞ! まず、パニック発作とはどういうものか?私の場合の話になるか、以下にまとめているので時...
健康

32歳無職、パニック障害になる。~前兆から発覚、受診してからの気持ちの変化~

それは、唐突にやってきた。パニック障害とはどのようなものか。突然理由もなく激しい不安に襲われて、心臓がドキドキする、めまいがしてふらふらする、呼吸が苦しくなるといった状態となり、場合によっては死んでしまうのではないかという恐怖を覚えることも...
生活術

ズボラでも【底まで手が入って洗いやすい水筒】なら、マイボトル生活が続けられるぞ!

そうよね。基本的に水筒って洗うの超めんどくさい。わかるわかる~「節約するぞ!」「丁寧な暮らし♪」と張り切って水筒を買ったものの、パッキンとか飲み口とかのパーツが多かったり、手が底まで届かないから柄のついたスポンジ使わなくちゃいけなかったり、...
健康

眼科?薬局?今さら聞けない【初めてのコンタクトレンズの買い方】メガネ歴15年の私がコンタクトデビューした方法

高校生の頃からずっとメガネだ。メガネ込みで顔が完成するので、かけてないと何か物足りない。メガネそのものも好きだし、メガネをかけている人も好きだ。そこには揺るぎない信念がある。というかコンタクトレンズがあまり好きではないので、目が悪い私は必然...
生活術

【面倒くさくない掃除機】の選び方~これがあればズボラでも掃除できる~

実家ではキャニスター、職場では業務用、一人暮らしではスティック、車にはハンディ……サイクロン、紙パック、かれこれ色んな掃除機を触ってきた。それぞれにはそれぞれの得意分野があって、どれが悪いとかそういう事ではない。ここでは【いかに面倒くさい掃...
動物

レオパードゲッコーを愛でる日々。ケージは?ご飯はコオロギ?温度?湿度?爬虫類飼育8年目がお答えします!

レオパードゲッコー、和名ではヒョウモントカゲモドキである。ぷにぷにとした大きな尻尾と表情の豊かさが特徴。壁を登らないけどヤモリ。トカゲに似てるけど“トカゲモドキ”という種類のヤモリ。爬虫類ペット界の超ポピュラー、通称【レオパ】の我が家での飼...
生活術

たくさんの本を断捨離したい!手間も暇もかけたくない!それでお金貰えるなら欲しい!そんなあなたにオススメするブックオフ活用術

我が家は毎月大量に本を購入する。本棚のキャパは常に超えている。なので年に1度、在庫を大放出する。そう、それが「ブックオフ店舗出張買取」だ!今回はコミック中心に200冊程度を売るぞ!ビースターズおもしろかったね 存在は知ってるけど使ったこと無...
生活術

まだ本棚分の家賃を払い続けますか?Kindle Paperwhite(第10世代)を活用して本棚のサイズが半分になった私が紹介する、Kindle端末を使用するメリット・デメリット7選

本は紙で読んでナンボや!私もそう思っていたよ。しかしふと我に返ると本棚には大量の本。そして溜まってゆく積ん読。これ何とかしたくない?この記事では将来的に家から本棚を追い出す方法と、Kindle Paperwhiteを使用して感じたメリットと...