ローテーションする夕餉

雑記

週に一度、鶏むね2枚鶏もも2枚、そのとき安い魚2切れ(大体いつも塩さば)、あとは安い豚肉と安い野菜を買う。

なので週4で鶏肉、週1で魚、週1で豚肉、週1で外食(しなければ適当に作る)のローテーションで生活している。

肉は任意の味と任意の野菜で炒める、魚はグリルで塩焼きにする。

豚肉は解凍が面倒なのでストックしない。買った日に食べる。鶏肉は中凍ってても切れるしそのまま調理できて便利。なんなら半解凍ぐらいが1番切りやすいまである。豚肉はほぐしながら焼かないと大きなひとつのブロックになってしまう。菜箸で無理やりほぐしているとボロボロになる。繊細なやつめ。

冷凍庫から前日に冷蔵庫にうつしておける、私もそんな丁寧な生活が送れたらな。

貧乏性なので基本的に牛肉は買わない。年に数回だけ「焼肉でもやる?」って気分の時に買うぐらいだ。牛肉の調理法を全然知らないまま大人になった。カレーは鶏ひき肉だし、シチューは鶏もも、肉じゃがは豚こま、あ〜すき焼き食べたいねぇ

副菜は週に2回ぐらい適当に金平とかおひたしとかを多めに作っておいて、それをチマチマと食べる。

初夏に引っ越すまでは、ヨシケイのミールキットをずっと利用していた。ミールキットは素晴らしいサービスだ。当時は正社員でフルタイム働いていたが、ミールキットのおかげで乗り越えられていた。疲れた頭でスーパーに行っても献立を組み立てられず、店内をうろうろと何周も徘徊する、なんてこともなくなった。毎日届けてもらった食材をレシピに沿って作るだけ。自分ではなかなか辿り着けないような「ジャンバラヤ」などの料理に挑戦できるのもいいし、揚げ物もサボることが出来ない。バランスの良い豊かな食生活を送っていた。

しかし引っ越した先はオートロック、毎日の受取が出来なくなった。まとめてドカンと受け取れる他社のサービスやら色々検討したものの、一旦無しで生活してみようと決めてみたのだ。ミールキット生活をはじめる前は元々こうだったから、出来るポテンシャルはあるのだ。

そして今の食生活になった。週4で鶏肉を焼いたり茹でたりして食べている。みんなは何食べてるんだろう。何でたんぱく質を摂取しているんだろう。

もともとそこまで料理が得意ではないので、レパートリーが限られすぎていて同じものばっかり食べている。夫が食にこだわりの無い人で本当によかった。私も食べられたらわりと何でも良いので、なんなら毎週土日カレーでも良いくらいだ。カレーいいな。書きながらカレー食べたくなってきたのでカレーを作ろう。今夜はカレーだ。カレー♪カレー♪

スポンサーリンク
雑記
シェアする
イトウマイをフォローする
タイトルとURLをコピーしました